時は11月17日、仕事を半休で切り上げその男はライジャケを羽織り、ヘルメットでパンパンになったリュックを背負い、足早に名古屋へ向かった。
電車に揺られる事、40分。男は駅から徒歩でバイク屋まで向かい、店内に消えていった。
という訳でMT-09納車されました(納車警察)
いやー短かった(5日)土曜日が雨なので無理言って金曜日の夕方に納車してもらいました。謝謝茄子!
旧型MT-09やらGSX-S1000と悩んだけど新型MT-09にしてよかったー。
コンパクトなボディにお太いタイヤが気持ちいい(独特な感性)
250ccからの乗り換えだと排気音大きくてブルっちゃうよ…これはアクラポやらの公道NGサイレンサーはああ~ダメダメダメ(西田敏行)
ちなみにR25くんは販売されていました。いいオーナーに買ってもらえると嬉しいなー。
OPはタンクパッドのみにしました。スクリーンやマフラーも変えたいけど、今後の楽しみに取っておきます(金欠)
帰りは東名阪でドバーっと帰るつもりでしたが、ガバガバ土地勘で名古屋西IC入り損ねました(池沼)
東名阪に並行する道を走ってたのに結局2つ先のICからしか入れませんでした…なんででしょうかね(大池沼)
写真はメッシュグローブで高速走ったら手がお慈悲^~ってなったので寄った御在所SAです。このあと大阪のナンバーの青いMT-25が来てやっぱ青イイな(手のひら返し)ってなりました。やっぱMT-09くんダークサイド感つよくてカッコいい…
次 の 日
蛍光イエローのホイールはすぐ汚れる(有識者情報)なので新車のキレイなうちにコーティングします。
ウッソだろお前…
キレイにするまで40分かかりました(全ギレ)誰だ!!こんな色のホイールのバイク買わせたのは(責任転嫁)
今回使うのは某バイク屋YouTuberも使っているとかいないとかのワコーズ バリアスコートです。
一般的なワックス等と違い洗車後、拭き上げずにそのまま使えるらしいので買いました。
肝心な使用感ですが、新車だから艶が増したのかわかりません(クソレビュー)時間ができたら車で試したいと思います。
立ちゴケがこわい(女の子)なのでスライダーを付けます。R25くんの時と同じく今回も地元の企業Over Racing製のエンジンスライダーを購入。新色のベース部がブラックのタイプにしました。
RとLの見分けがパッと見付かなくて悩んだ事以外はサクッと取付。カウルがないと楽でいいね。
スマホホルダーもR25くんから引き継ぎ。MT-09くんのハンドルとスマホホルダーの径が違ってクイズ入らないみたいなので、これまたR25くんの遺産クランプバーをミラーに噛ませてスマホホルダーを取りつける事に。
クランプバーくん「太すぎるッピ!」
なんで?
仕方がないのでリーマで穴をお〇んこにしました。
がテーパーハンドルだったので普通に端っこに付けれました。俺のリーマでシコシコ40分はなんだったんだ(無常)
最後にシートバックをつけて終わり。14時くらいから始めたはずなのに終わったら日が暮れてました。
ウィンターシーズンメッシュグローブマン卒業
真冬にメッシュグローブとかこいつすげぇ変態だぜ?と言われたので、暖かいグローブ買ったる(鋼の意思)
クシタニは(予算が)ちょっとズレてるかな…だったのでTAICHIと4Rで悩んでいたら、店員さんが「今年の4Rは当たり年で出来が良い」とかいうボジョレーヌーヴォーみたいな褒め方していたから4Rにしました。
デザインは可もなく不可もなくといった感じでしょうか?ちなみにクルーザーとかカフェレーサーなんかで似合いそうなオシャレバージョンもありました。
気温一桁℃だとさすがに寒いなと感じますが、耐えれないレベルではなく1時間くらいぶっ通しで走るくらいは余裕じゃないですかね、知らんけど(関西人)
1万円以内で買えますし、それなりに分厚く保温性も良い様に感じるのでオススメです。
にしても最近寒すぎるんで早く春来て(懇願)
ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A141 300ml A141 [HTRC2.1]
フォーアール(4R) ハードプロテクションウィンターグローブ Realism F-17B ブラック/ブラック M FR-172213
フォーアール(4R) ハードプロテクションウィンターグローブ Radical F-17A ブラック M FR-172113
オーヴァーレーシング(OVERRACING) エンジンスライダー ブラック(アルマイト仕上げ) MT-09(14-17)/MT-09 TRACER(15-17)/XSR900 59-45-01B